あなたは今こんなことで
お悩みではありませんか?

慢性的な肩こりや腰痛で困っている
肩こりに悩まされない爽やかな毎日を送りたい
肩こりってどうやったら治るの?
朝起きたら疲れが取れていないし‥
湿布と薬ではいっこうに治らない。

原因・症状・対策など

腰痛の症状は「腰が痛い」「腰が重い」「動かすと痛い」・・・

「動けないほど痛い」、「慢性的に痛い」、「急に出た痛み」、「腰から背中まで痛い」、「腰からお尻まで痛い」、「腰から足まで痛い」、「腰が真っ直ぐ伸ばせない」、「腰を前に曲げられない」、「腰から足までしびれもある」
など、痛みの強弱、痛む範囲や痛む動作で様々です。

腰にすごく負担がかかると痛みが発生します。
特に普段やり慣れてない作業をして、腰に負担がかかり過ぎ、腰が痛くなる人が非常に多いです。
初期の段階であれば、安静にしていれば収まります。

でも、無理をし続けると段々痛みが取れなくなります。
恐らくほとんどの人が、激しい痛みが全然取れなかったり、動けなくなるくらいひどく痛んでから、病院に駆け込むのではないでしょうか?

そうすると、回復するまで時間がかかってしまう事もあります。

「肩こり」は女性が訴える自覚症状の第1位、男性でも第2位

厚生労働省の調査によると、「肩こり」は女性が訴える 自覚症状の第1位、男性でも第2位に挙げられ、悩んでいる人は非常に多く、国民病ともいわれています。

肩こりの原因としては、個人の体形や姿勢、生活様式によって起こるもの、病気によって引き出されるものがあります。

姿勢、生活様式によるものとして猫背や視力の低下、仕事の内容(筋肉の使いすぎ、パソコン作業よる不良姿勢や、眼精疲労)によって首や肩の周りの筋肉が硬くなり、循環障害を起こし疲労物質が蓄積、これが神経を刺激して肩や首周りの筋肉の痛みを引き起こすと考えられています。

特に不良姿勢(猫背)による場合、肩の前の筋肉が過剰に緊張してそれに反応して肩回りや肩甲骨周囲の筋肉が硬くなり「肩こり」を引き起こしています。

頭を支える筋肉(インナーマッスル)働かず、本来使わないはずの筋肉が過剰に働き肩こりになります。
病気によって引き出されるもでは、頸椎ヘルニアなどの整形外科的疾患、狭心症などに循環器系疾患などがあります。

(病院で正しく診断を受けましょう)

Ⅲ 世帯員の健康状況 (平成 28 年 国民生活基礎調査の概況 – 厚生労働省 より参照)
・自覚症状の状況

病気やけが等で自覚症状のある者〔有訴者〕(熊本県を除く。)は人口千人当たり 305.9(こ
の割合を「有訴者率」という。)となっている。
有訴者率(人口千対)を性別にみると、男 271.9、女 337.3 で女が高くなっている。
年齢階級別にみると、「10~19 歳」の 166.5 が最も低く、年齢階級が高くなるにしたがって上
昇し、「80 歳以上」では 520.2 となっている。(表 11)
症状別にみると、男では「腰痛」での有訴者率が最も高く、次いで「肩こり」、「せきやたん
が出る」、女では「肩こり」が最も高く、次いで「腰痛」、「手足の関節が痛む」となっている
(図 19)。
なお、足腰に痛み(「腰痛」か「手足の関節が痛む」のいずれか若しくは両方の有訴者。以下
「足腰に痛み」という。)のある高齢者(65 歳以上)の割合は、男では 210.1、女では 266.6 と
なっている

(参考) 「健康日本 21(第2次)」の目標 足腰に痛みのある高齢者の割合の減少(千人当たり)
目標値:男性 200 人 女性 260 人 【平成 34 年度】

平成 28 年 国民生活基礎調査の概況 – 厚生労働省 より参照
(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/16.pdf)より参照

肩こりに加え、頭痛、めまい、目の疲れ、動悸、倦怠感、不眠、腕のだるさ、手のしびれ、手足の冷えなどなど多彩な症状を訴えています。

これらの多くは自律神経の調子が悪くなり、起こってくる症状と思います。たかが肩こりと思われる方もいらっしゃると思いますが、肩こりはさまざまなつらい症状の原因の一つなのです。

肩こりがあると自律神経のバランスが乱れてしまいます。そうすると上記の症状が出現します。特に最近では、自律神経失調症や更年期障害と診断され、苦しんでいる方がとても多くなっております。

神経内科、心療内科で抗うつ剤、精神安定剤などを大量に処方されたり、婦人科で更年期障害と診断されたりしている患者様もおられるようです。脳神経外科の頭痛外来で片頭痛や緊張型頭痛と診断され頭痛の治療薬を処方されている方もいるようです。

症状の訴え方は人それぞれで、首から肩にかけて「ズシーンとした感じ」「何かものがのっているかのような感じ」や肩甲骨と脊骨の間や肩甲骨の内側に「鉄板が入ったような感じ」として感じられることが多いようです。

「肩」は複数の筋肉で構築されており、筋肉によって役割は様々です。
その中で、肩こりに最も関係が深い筋肉は「肩甲拳筋」と「僧帽筋」です。

肩甲拳筋は腕を持ち上げるなどの役割を担い、僧帽筋は頭を一定角度に保ったり、胴体を固定する筋肉です。これらの筋肉は、周辺の筋肉とつながっている事から肩から背中にかけて広範囲のこりに影響を与えます。

つまり、血行が悪くなり、背中の筋肉が硬くなることは、肩こり等の不調に大きな影響を与える原因となるのです。

スポーツ動作全般で発生します。

特にジャンプ動作での膝屈伸時や、ダッシュやキック動作で起こりやすく、局所の熱感や腫張、骨性の隆起が認められます。
10~15歳の成長期の子供が、跳躍やボールをける、ジャンプ動作での膝屈伸時や、ダッシュやキック動作などを伴うスポーツをし過ぎると発生します。
陸上競技、サッカー、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、動作ではジャンプ、ダッシュ、キック、フルスクワットなどで好発します。

〇原因

10~15歳の成長期の子供が、跳躍やボールをける、ジャンプ動作での膝屈伸時や、ダッシュやキック動作などを伴うスポーツをし過ぎると発生します。

陸上競技、サッカー、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、動作ではジャンプ、ダッシュ、キック、フルスクワットなどで好発します。

大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。

この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期で、骨自体が柔らかいため成長期特有のスポーツ障害となります。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。

〇症状

脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛みがあります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。

スポーツ動作全般で発生しますが、特にジャンプ動作での膝屈伸時や、ダッシュやキック動作で起こりやすい。
膝蓋骨下方にある脛骨粗面に限局した疼痛と強い圧痛が主症状です。
局所の熱感や腫張、骨性の隆起が認められます。時に両側に発生します。

ジャンプ時の疼痛が原因でジャンプ力が低下したり、ダッシュ時の疼痛でタイムが低下したりするなど、スポーツ能力の低下に直結します。

オスグッドとは

 

発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴で、脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛みがあります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。

オスグッドQ&A

Q. 治りますか?
A. 出っ張ってきた骨が施術により戻ることはありませんが、しゃがみ込めなかった子がしゃがみ込めるようになったり、ジャンプして痛かった着地が痛まなくなったり症状は改善します。

Q. どれくらいで競技に復帰できますか?
A. 4回程の施術でほとんどの患者さんは復帰します。ただし、変化には個人差があります。

Q. どのくらい費用はかかりますか?
A. 初診料¥2,000(税別) + 施術費¥5,000(税別) が必要となります。

Q. 一度改善して再び戻ることはありますか?
A. あります。しかしそうならないように痛める原因となった運動姿勢や動作を分析し、最もパフォーマンスを発揮しやすい体の動かし方を提案することができます。

Q. 手術を勧められましたがどうしたらいいですか?
A. あきらめる前に当院にご相談ください。手術をするとしばらく競技から遠ざかってしまい早期復帰が望めなくなってしまいます。大会までに間に合わせたい、レギュラー争いに負けたくない、不安で押しつぶされそうになる。そのような悲しい思いをしないためにも一度お越しください。

 

田口整骨院 【代表者 田口 秀隆 】
■住 所:福岡市西区拾六町1-18-17
■電 話:092-885-5612
診療受付時間 午前9:00~午後21:00
駐車場 5台

午前受付 9:00~12:30 休診
午後受付 15:00~21:00 15:00~19:00 14:00~17:00 休診

アクセス

駐車場 5台あり

西体育館前より来られるときはこちら ↓↓

拾六町郵便局方向へ(約300m直進)

拾六町郵便局信号左折
壱岐団地方向へ(左折後 約200m直進)

進行方向右手

こちらです。

福岡市立西体育館前 交差点よりお越しになる方はこちら ↓↓

 

石丸ICよりお車で来られるときはこちら ↓↓

 

 

田口整骨院
【代表者 田口 秀隆 】
■住 所:福岡市西区拾六町1-18-17
■電 話:092-885-5612

 

 

PAGE TOP